空き家の維持管理コスト

2 空き家の問題点

空き家の維持管理コストを試算してみる

空き家の維持管理コスト

にほんブログ村 住まいブログへ

空きを維持管理するコストはいくらくらいでしょうか?

1)ユーティリティ費用

お盆や正月を過ごすのであれば、電気・ガス・水道・電話・NHKを契約しておく場合もあると思います。

その維持費用、使用料金がかかります。本来はこれらの使わないユーティリティ料金は最小限にしたいものです。

仮に月5千円だとしても、年間6万円になってしまいます。

2)町会費・自治会費

町会費・自治会費を払っている場合もありますね。

払わないという決断ができれば一番ですが、居住していた時のなごりで払っているケースが多いように思います。

地区によって違いますが、年1万円前後かかります。

3)草刈り、庭木の剪定費用

この費用は、庭の広さや草木の種類によっても変わってきます。

仮に一人の職人さんに1日来てもらうだけでも2万円はかかりますので、年2回来てもらうだけでも4万円かかることになります。

4)固定資産税・都市計画税

絶対に必要なのは、所有者に毎年かかる固定資産税・都市計画税です。

固定資産税は固定資産の所有者に課される市町村税。課税標準はその年の1月1日現在におけるもの。標準税率は 1.4%である。 ちなみに都市計画税は税率0.3%。

200㎡以下の住宅では課税標準額が6分の1になる特例があります。都市計画税では3分の1。

地域によって違いますが、戸建て住宅のケースで10万円くらいはかかるでしょう。

5)修繕費用

水回り、外壁、アンテナ、屋根(雨漏り)など様々な箇所が経年劣化していきます。

空き家になって使用していないからといって劣化は止まりません。

これらの費用は、毎年定期的に出費されるものではありませんが、30年間などの期間ではほぼ確実に発生するため、覚悟をしておく必要があります。

仮に30年間に300万円分の修繕費がかかると仮定すると、1年間では10万円はかかるという計算になります。

6)交通費

まず空き家を掃除したり管理しに行く交通費がかかりますね。

距離によってケースバイケースですが、車で1時間くらいの距離であれば、高速代やガソリン代で往復5千円くらいはかかります。年に4回いけば2万円となります。

ここまでを合計するだけでも33万円。すべてに出費していない人もいると思いますが、年間20~30万円くらいを標準的と考えて間違いないでしょう。

最後までありがとうございます。ここをぽちっとお願いします。ワン!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


断捨離ランキング
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

掘り技からの背負い投げ、イッポーン!

関連記事

  1. 空き家と火災
  2. 空き家の問題

    2 空き家の問題点

    空き家の問題

    空き家は周辺の地域住民に迷惑をかけ…

  3. 空き家特措法の運用

    2 空き家の問題点

    空き家特措法はどう運用されているか?

    空家等対策の推進に関する特別措置法…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


  1. 空き家の古い巾木

    5 簡易リフォーム

    巾木を張り替える
  2. 空き家

    1 なぜ空き家が増えるの?

    空き家って?その定義は?
  3. 除草、草刈り、庭木の剪定

    6 外装・庭・駐車場

    庭の雑草や樹木の維持管理はどうする?
  4. ぷくぷく泡が出る

    6 外装・庭・駐車場

    古い自転車のパンクを直す
  5. 空き家の問題

    2 空き家の問題点

    空き家の問題
PAGE TOP