バルブに石鹸水

6 外装・庭・駐車場

ちょっと待った!自転車を処分する前に

自転車のパンク


にほんブログ村 住まいブログへ

空き家には自転車が残置していることが多いです。

でもたいていはタイヤの空気が抜けているもの。

パンクの修理は自転車屋さんやホームセンターでなおしてくれますが、1000円くらいかかります。

パンク修理にお金をかけても、どうせ錆び錆びだし。。

そこで諦めて粗大ごみに、、ということになりがちです。

でも、ちょっと待ったあ!

空き家を賃貸に出す場合に、自転車やバイクを無料で付けると喜ばれます。

仮にメルカリに出品する場合でも、パンクしている品とパンクしていない品では最低でも1000円は値段が違います。

本当にパンクしているのかをチェックしてから判断しましょう。

良くある症状は、「チューブに穴があいたパンク」ではなく「虫ゴムがヘタって空気が抜けた」状態です。

チェックの仕方は簡単

1)石鹸水を用意

普通の石鹸水で大丈夫です。

2)パンクしていると思われるタイヤに空気を入れる

そんなに急には空気は抜けないものです。

3)石鹸水をバルブ部分に塗布する

先端から根元までしっかり石鹸水を塗ります。

今回はバルブの部分だけでOK。タイヤ部分には塗る必要はありません。

4)泡立つかどうかをチェック

しばらく待ってプクプクと泡立ってきたら→バルブの交換(虫ゴムの交換)が先決(たいていはこれだけで修理完了です!)

泡がたたない場合で、空気が抜けてしまう場合はチューブに穴があいている可能性大です。

バルブに石鹸水

上の写真は泡がプクプクでてきたのでバルブが問題のようです。

古いタイプのバルブは、虫ゴムというゴムチューブを被せて蓋をするやり方だったので、虫ゴムの劣化によって空気が抜けてしまうのです。

自転車のバルブ

右側のスーパーバルブというのに替えると虫ゴムは必要なくなります。

これだけで空気がしっかり入るようになりました!

自転車の修理完成

スーパーバルブや虫ゴムは、100円ショップにも売っています。

錆びた部分はどうしたらいいのか?

自転車のサビを落とす

錆が目立つ場合には、簡単な方法が2つあります。

1)ステンレス製のブラシでこする

2)サビ落としクリームでふく

どちらも100円ショップで手に入ります。

こちらがサビ落とし前(上の写真)

自転車のサビを落とした後

こちらがサビ落とし後(上の写真)

かなり印象が違いますね。

チェーンやペダル、変速機がギシギシ鳴る場合には、潤滑油で対処。

筆者はクレ5-56をシューと吹きかけて対処しています。

クレ5-56

少しの手間で、自転車は復活します。

最後までありがとうございます。ここをぽちっとお願いします。ワン!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


断捨離ランキング
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

スイカが一番好き!

関連記事

  1. 空き家の駐車場を増設

    6 外装・庭・駐車場

    砂利敷きの駐車場を作る

    前回、駐車場を1台増やすこ…

  2. ぷくぷく泡が出る

    6 外装・庭・駐車場

    古い自転車のパンクを直す

    空き家には自転車が1台はあるもの。…

  3. 空き家の駐車場を増設する
  4. 古い郵便受け

    6 外装・庭・駐車場

    郵便受けポストを新品に交換

    お金をかけずに”空き家感”を減らし…

  5. 除草、草刈り、庭木の剪定

    6 外装・庭・駐車場

    庭の雑草や樹木の維持管理はどうする?

    庭の草木がボウボウに生えて、周辺の…

  6. 殺風景な空き家の外観

    6 外装・庭・駐車場

    簾(すだれ)と葦簀(よしず)の活用

    そもそも40年以上経った家はなんだ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


  1. 空き家の目的別構成比

    1 なぜ空き家が増えるの?

    空き家の目的別構成比
  2. 石膏ボードの穴

    5 簡易リフォーム

    壁や天井の穴を直す(石膏ボードの場合)
  3. 空き家の維持管理

    3 活用方針作り

    「④維持管理」のメリット・デメリット
  4. 空き家の古い巾木

    5 簡易リフォーム

    巾木を張り替える
  5. ネットで賃貸を募集

    7 維持管理・賃貸・売却

    空き家を自分で貸す 奥の手1:ネットで募集
PAGE TOP