クリーンセンター

4 遺品・清掃

クリーンセンターに粗大ごみを持ち込む

クリーンセンター

にほんブログ村 住まいブログへ

空き家をすっきりさせたい!という時に残置物の処理方法がわからないと面倒くさくなってしまいますね。

一般の家庭ごみは、指定のごみ袋に入れて、ゴミの日に出せばいいので、難しくはないです。

強いて言えば、遠方の空き家に大掃除にやってきて、一気に20袋も30袋もゴミを出す時、ゴミの日は明後日だけど、もう帰らないといけない、、といった状況は困りものです。

さらに困るのは、粗大ごみですね。

市町村毎に出し方は違いますが、郵便局やコンビニで、ソファーやタンスそれぞれに指定された金額のシールを購入して、10日後の指定された日に家の前に出す・・・など面倒です。

遠方から一泊二日で来て、さっと出せるものではありません。

そんな時に重宝するのが、粗大ごみや一般ごみの持ち込みができるクリーンセンター(ごみ焼却施設)です。

施設によっては、資源リサイクルセンターとか、環境センターとか名前は変わる場合がありますが、つまりは焼却炉のある施設です。(一旦保管したり再生したりする施設の場合もあり)

例えば、

神奈川県横浜市だと4ヶ所。鶴見資源化センター(横浜市鶴見区末広町1-15-1)、港南ストックヤード(港南区日野南3-1-2)、長坂谷ストックヤード(横浜市緑区寺山町745-45)、神明台ストックヤード(横浜市泉区池の谷3949-1)。粗大ごみ処理費用は、品目別に200円~2200円です。

例えば

岐阜県高山市だと2か所。資源リサイクルセンター(高山市三福寺町1800番地)、久々野クリーンセンター(高山市久々野町久々野3033番地3)。粗大ごみ処理費用は10キログラムあたり70円+消費税です。

例えば

福島県郡山市だと2か所。富久山クリーンセンター(郡山市富久山町福原字北畑1-2)、河内クリーンセンター(郡山市逢瀬町河内字西午房沢59)。粗大ごみ処理費用は10キログラムあたり50円+消費税です。

値段が地域によってだいぶ違いますね。

「清掃工場検索地図」というサイトが全国のクリーンセンターの場所を検索できるので便利です。
https://gomi-map.net/

また、該当する市町村のホームページには、更に詳しく、持ち込める物や曜日・時間、料金なども表示されています。

最後までありがとうございます。ここをぽちっとお願いします。ワン!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


断捨離ランキング
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村


掘り技からの背負い投げ、イッポーン!

関連記事

  1. 家具家電付き賃貸

    4 遺品・清掃

    家具、家電は残したほうがいいの?

    空き家を貸す場合、家具や家電はどうした…

  2. dele デジタル遺品

    4 遺品・清掃

    デジタル遺品とは?

    山田孝之と菅田将暉がダブル主演を務…

  3. 遺品の供養とお焚き上げ

    4 遺品・清掃

    遺品の供養、お焚き上げとは?

    空き家がそのままになってし…

  4. 遺品整理

    4 遺品・清掃

    遺品と不用品の違いは何か?

    遺品とは、亡くなった方の遺産の中で…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


  1. 遺言がないことが空き家の原因になる

    1 なぜ空き家が増えるの?

    相続がうまくいかないと空き家が増える
  2. 猫がガリガリした壁2

    5 簡易リフォーム

    猫がガリガリした壁を修復する
  3. 玄関の壁紙before

    5 簡易リフォーム

    壁紙で明るい玄関に
  4. 空き家数の推移(全国)

    1 なぜ空き家が増えるの?

    空き家の数の推移(全国)
  5. 空き家管理サービス

    7 維持管理・賃貸・売却

    空き家管理代行サービスとは
PAGE TOP